同僚がやっと Iris Keyboardを職場で実戦投入したが角度を付けて使いたいので Middle layerを作ってくれと依頼されたので以前の記事とは違うプレートを作成してみたので完成までの話を
続きを読むConoHa上のHyper-VでWindows Serverを沢山作ってみる編
前回から引き続きConoHa for Windowsのお話。
おっきなプランとHyper-Vを利用してWindowsServerを増やしてみる
GUIでぽちぽちするだけの作業だぜ、だいぶ変則的な事をしていると思うので自己責任で。
分かってる人はPowerShellでどーぞ。
リソースの使い方的にはWindows Serverコンテナの方が良いと思いますが
公式サイトの上記の構成を実際にやってみる編とも言う
IISは後付で書きました。
- 必要なもの
- ConoHa for Windows Server上でWindows Server 2016を動かしてみる
- VMからポートフォワードさせて、Hyper-V上のVMにリモートデスクトップしてみる
- Hyper-V上のVMで動くIISまでポート80アクセスしてみる
階層深すぎて何言ってるかわけわからん
ConoHa for Windows Serverをとりあえず使ってみる編
ConoHa で Windowsプランがリリースされたようなので使ってみた。
目次
- VM作成してみる。
- スペックの確認をしてみる。
- ベンチマーク取得してみる。
- Hyper-Vが使えるのか確認してみる。
- どんな事に使えるのか考えてみる。